皆既月食

駅と自宅で眺めてました。

26日に方向を確認しておきましたが 皆既月食はうっすらとした雲であのあたりが少し明るいかなくらいしか見れませんでした。

皆既月食すら見れないでいたのですが、駅で少し見れて 自宅のベランダからも少し確認できました。

 

梅とみかん

今年も 南高梅たくさん大きく成長しています。梅干しと梅酒に挑戦。

みかん、どっさり収穫できそうです。

あじさい

雑草の成長が激しく目立ちませんが、紫陽花急成長です。

これから草刈りが大変です。

 

抗ウイルス抗菌協会 設立のお知らせ

弊社と大日本塗料株式会社が中心となり、抗ウイルス抗菌協会を設立しました。

特徴 1. 抗ウイルス・抗菌コーティング、フィルム貼り付け、塗装、空間除菌等のバリエーションを用意。

特徴 2. 材料提供によるお客様施工からプロ施工まで選択可。

特徴 3. 低価格。最短では翌日施工も可能。

詳しくは、抗ウイルス抗菌協会™のホームページでご覧ください。

www.antiviral.gr.jp

 

 

 

桜開花

我が家の桜と杏が咲き始めました。

D

早々とオカメ桜が咲いて、下の庭に白い花の暖地桜桃(さくらんぼ)、そして可愛いピンクの花の杏です。

東京も開花予測がでて、3月末には満開のようですね。

春の花々

ひたちなか海浜公園で有名になったネモフィラが早々と咲いてきました。

ミモザも今年はたくさん咲きそうです。

足元にはクリスマスローズ。

最近、花屋さんでみたら、クリスマスローズの花は萼。

落ちないことから、学(萼)に当てて受験の花ということ。縁起がいいですね。

紅白

日陰なのでまわりより少し遅く咲く我が家の梅も、

紅白揃い咲きです。春もいよいよですね!

 

ススキとレモン

まだまだ寒い日が続きますね。

久々に、庭の様子を。

 

冬枯れのススキが朝陽を浴びてます。

庭先に初のレモンがなっていました。

レモンは夏のイメージがありますが、国産は秋から春にかけてが収穫時期のようです。