いつも大変お世話になっている方より
ご実家の林檎を頂戴しました。
9月、10月の台風、豪雨にも関わらず
周囲の森が防風林となり被害を避けられたということ。
とても立派な林檎、社員と共にいただきたいと思います。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp
いつも大変お世話になっている方より
ご実家の林檎を頂戴しました。
9月、10月の台風、豪雨にも関わらず
周囲の森が防風林となり被害を避けられたということ。
とても立派な林檎、社員と共にいただきたいと思います。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp
先日、庭でジャガイモを収穫しました。
そして、この時期に咲く西洋ニンジンボク。
葉っぱがチョウセンニンジンに似ていることから付けられた名前だそう。
とても丈夫で、あまり手入れをしなくても成長してくれます。
最後に、カナブン。
力が強いので、あっという間にすり抜けて飛んで行ってしまいました。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php
今年、初収穫となるラズベリー。
薔薇も満開。
あじさいは、、、
花びらと間違えやすいのですが、こちらはガク。
中に咲いているのが花です。
各地を飛び回るなか、
こういった植物に癒されます。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/
今年は連休前から紫陽花が咲いていました。
改めて見てみるとしっかり咲いています。
右下に見えるのが防草エンボスシート ナクサです。
鉄道沿線の草対策に使用いただいてます。
弊社でも庭に施工し、経年変化を観測しています。
草は生えていませんし、シートも丈夫です。
■ナクサについてはこちらよりお問合せください。↓
http://www.fcr-corporation.co.jp/postmail-utf/postmail.html
バラも咲きました。あと1週間するとバラのトンネルが出来上がります。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php
自宅の庭にヤセウツボが咲いていました。
もともとはヨーロッパなどからの外来種のようです。
調べてみると、寄生植物。シロツメクサなどの近くに咲く花ということ、、、
やはり、シロツメクサの近くに咲いていました。
新緑の美しい季節。
今週はあいにくの雨のところも多いようですが
素敵なゴールデンウィークをお過ごしください。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php
以前、足の角質ケアについて投稿しましたが
今回は踵のリベンジとして2週間ぶりにベビーフットを実施。
長風呂で皮膚を柔らかくして行ったこともあり、かなりいい仕上がりです。
かかとはつるつる、しかし甲とくるぶしの下は皮膚が薄いせいか少し痛みが残りました。
また3ヶ月後くらいに実施します。
今週に入りよりいっそう美しい桜並木。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php
週末、東京は満開を迎えました。
雨が降ってからあっという間の開花でしたね。
あっという間に散ってしまう春の風物詩を、もう少し楽しみたいと思います。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php
自宅と駅の間に、毎年必ずこの木のこの位置に真っ先に開花する1輪があります。
ここは東京都大田区。3月17日土曜日12時30分。
なぜだろう。
ここだけ日当たりは良い場所ですが、ここだけ特別良いわけでなく、ライトが当たっているわけではなく。
ご存知の方いらしたら教えてください。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php
まだまだ寒い日が続き、北陸や東北地方では例年にないほどの積雪量を記録しています。
東京では少しずつ梅が咲き始めるところもあり、春の訪れを感じます。
自宅の庭でふきのとうが芽を出しました。
かわいらしい花です。
季節の変わり目、体調を崩さぬようにしたいと思います。
皆様もどうぞお気を付け下さい。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php
2017年も残すところあと3日となりました。
本年も大変お世話になり
誠にありがとうございました。
新年もどうぞ宜しくお願い致します!
また次の年も実りある年となりますように。
我が家の家庭菜園では、落花生と少し季節外れのじゃがいもが収穫されました。
また、この季節から咲くという寒菊(かんぎく)。
美しい紫色です。
FCRは1月4日(木)より仕事初めとなります。
どうぞ宜しくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎えください!
防災分野を中心とした技術開発を通じて
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより http://www.fcr-corporation.co.jp/index.php