梅雨入り

関東では先週末梅雨入りしましたね。

6月はあじさいの季節でもあります。

色とりどりのあじさいは土の酸性度による変化だと言われています。

近い場所にあっても変化があるようです。

少し前の庭の様子

バラのアーチが美しく咲き誇ります。 

ねぎぼうずとじゃがいもの花。

こちらは「つがる」という林檎の品種。

こちらの葉はなんでしょう?

実はパパイヤの葉。9月になれば青い実をつけます。

夏に向けて野菜や果物も成長をしています。

GW明け

GWいかがお過ごしでしたか。

私はゆっくりと過ごすことができました。

新緑の季節。庭の様子をお伝えします。

つつじが満開を迎えました。

こちらはブルーベリーの花。

収穫が楽しみです。

玄関には端午の節句に合わせ、菖蒲の花を。

まっすぐに凛と咲く姿が美しいです。

防災分野を中心とした技術開発を通じて お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。 FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp

打合せ

いつもお世話になっている方と、 お昼を兼ねて打合せをしました。

実りある内容となりました。今後ともよろしくお願いいたします。

近所の並木道の桜はあっという間に、 満開を過ぎすこしずつ散り始めています。

防災分野を中心とした技術開発を通じて お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。 FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp

花見

スーパーで焼き鳥 唐揚げ 寿司 ハムを買って 近くの公園ベンチで食事しました。

ひとり花見は私だけでした。 しっかり花見をする時間が無かったのですが、どうにか花見ができました。

防災分野を中心とした技術開発を通じて お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。 FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp

辛夷と桜

近所の辛夷(コブシ)が満開でした。

いつもの並木道の桜は今週末には満開を迎えそうです。

防災分野を中心とした技術開発を通じて お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。

FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp

我が家に咲いた梅の花

紅白の縁起の良い組み合わせ。

枝も力強く伸びています。

 

春の訪れを感じます。

これから更に花が咲いていくと思います。

 

防災分野を中心とした技術開発を通じて

お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。

FCR株式会社HPはこちらより http://www.fcr-corporation.co.jp/index.php

冬の庭の花

立春が過ぎると寒さが緩み始めると言いますが、

今週は寒暖の差が大きく体調管理には気をつけたいものです。

 

今年も寒菊がきれいに咲きました。

 

 

この菜の花に似ている花は、

スティックセニョール。

 

茎ブロッコリーとも呼ばれる野菜です。

 

 

春には一斉に咲く、桜のようなバラのポールズヒマラヤンムスク。

少しずつ芽が膨らんでいるのが分かります。

 

 

 

 

ヘチマ

旬は7月から9月。

我が家は12月に入って旬を迎え 次々成長しています。

 

まだ花も咲いて受粉し続けています。

  

 

今週末の寒さに耐えられるかな。

 

 

防災分野を中心とした技術開発を通じて

お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。

FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp

 

庭の様子

今週に入り日中は暖かい日が続いています。

 

もう師走ですが、東京ではどこかしこにまだ秋の空気が漂っています。

きのことナクサ(防草シート)

 

 

もみじは塩害で紅葉しないのではと言われていましたが

やっと紅葉してきました。

 

 

この赤く色づいた葉は、なんとブルーベリーの葉。

今年豊作だったブルーベリーは紅葉を迎えました。

 

少しずつ庭の様子お知らせしていきます。

 

防災分野を中心とした技術開発を通じて

お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。

FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp