ダボス会議報告会

先日、六本木ヒルズで行われるダボス会議報告会へ行ってきました。

 

今回のランチョンセミナー、ゲストは竹中 平蔵氏。

内容は「日本経済とアベノミクスの新展開」というものでした。

 

 

興味深かったのは人工知能に関する内容。

驚いたのはインドの国民IDシステム、生体認証登録が10億人を超えていて

これは世界最大規模だということ。

 

ビッグデータの活用に後れを取っている日本、

今後の動きや、生活にどのような影響が出るか気になるところです。

 

このあと、夏に行われる総会の打合せをし、

次回、総会へ向け社員と共に準備を進めます。

 

おまけの一コマ。

 

 

JR盛岡支社にて「維持管理技術フェア2017」

先日の2月1日、JR盛岡支社にて「維持管理技術フェア2017」が開催され

FCRも出展致しました。

 

雪景色の盛岡は快晴。

新幹線から途中見える蔵王も美しい眺めでした。

 

 

 

展示会は、多くの方とお話しする機会に恵まれました。

 

 

いくつか弊社取扱い商品に関しても興味を持っていただき、

盛況に終えられることができました。

 

防災分野を中心とした技術開発を通じて

お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。

FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php

もうすぐ盛岡展示会

2月1日(木)JR盛岡支社にて開催される

「維持管理技術フェア2017」に出展致します。

 

今回の準備は順調に進み、備品等の出荷は終えられました。

 

今回の展示内容は下記の通りとなります。

・伏び位置観測装置

・鋼板巻耐震補強水平継目漏れ防止材(モルタルモレン)

・鉄バクテリア汚泥抑制薬剤(アイアンバスター)

・草対策(ブッシュシールド、ナクサR-PET)

・人為的防災(スモークブロックマスク、A4 1DAYレスキュー)

・塩害対策工法(SSI工法)

・保線作業用専用マーキングスプレー、(線引き屋)

 

また後日、出展のご報告を致します。

 

 

防災分野を中心とした技術開発を通じて

お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。

FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php

 

維持管理技術フェア

2月1日に盛岡で開催の「維持管理技術フェア2017」が近づいてきました。

 

本部では準備が進められています。

 

設備の維持管理に関する新技術や材料について展示・紹介を行うものです。

弊社では、伏び維持管理事業のFCR途中推進工法や、SSI工法(塩害対策工法)などを紹介予定です。

 

FCR株式会社の事業内容はこちらよりご覧いただけます↓

http://www.fcr-corporation.co.jp/html/jigyo.html

 

 

 

防災分野を中心とした技術開発を通じて

お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。

FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php

西へ東へ

 

新年のご挨拶のため、N700Aに乗って大阪へ。

 

 

 

その後は、名古屋へ。

 

 

 

 

名古屋と言えば味噌。

 

味噌カツ、味噌おでん、味噌のおにぎりや、

 

きしめんが入った名古屋めし。

 

なぜ武将隊弁当なのか、調べてみると

 

戦国時代の武将が好んで食べたと言われるものをメニューに盛り込んでいるということ。

 

長旅の疲れを癒す駅弁。

 

 

 

 

 

 

 

そして本日の締めくくりは、長野。

 

 

 

 

 

新年のご挨拶を無事終え、

 

気持ち新たに今年もスタートいたします!

 

 

防災分野を中心とした技術開発を通じて

お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。

FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php

 

 

新年のご挨拶

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

平素よりFCRへのご理解とご支援を賜り、

厚く御礼を申し上げます。

 

本年も、「防災分野を中心とした技術開発」を通して、

お客様の安全、安心を貢献し、社会的責任を遂行していきます。

 

皆様にとりましても素晴らしい一年となりますようお祈り申し上げます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

FCR株式会社 代表取締役

FCR工法協会 事務局長

 

 

 

防災分野を中心とした技術開発を通じて

お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。

 

FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php

年末のご挨拶

2017年も残すところあと3日となりました。

本年も大変お世話になり

誠にありがとうございました。

新年もどうぞ宜しくお願い致します!

 

 

また次の年も実りある年となりますように。

我が家の家庭菜園では、落花生と少し季節外れのじゃがいもが収穫されました。

 

 

 

 

また、この季節から咲くという寒菊(かんぎく)。

美しい紫色です。

 

FCRは1月4日(木)より仕事初めとなります。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

皆様、良いお年をお迎えください!

 

 

防災分野を中心とした技術開発を通じて

お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。

 

FCR株式会社HPはこちらより http://www.fcr-corporation.co.jp/index.php

月刊「土木施工」1月号

今月22日(金)に発行された月刊「土木施工」にて

モルタルモレンをご紹介いただきました。

 

今回のテーマは「生産性革命」。

JR東日本の耐震補強における技術開発、という記事の中で

ご紹介いただいております。(P94,95,96,97)

 

モルタルモレンはこちらより↓

http://www.fcr-corporation.co.jp/html/mortar-taishin-top.html

 

防災分野を中心とした技術開発を通じて

お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。

 

FCR株式会社HPはこちらより http://www.fcr-corporation.co.jp/index.php

打ち合わせ

本日はホームページについてデザイナーさんと打ち合わせを行いました。

 

長いおつきあいでカタログやホームページのデザインをして下さっている方。

 

鉄道に関しての専門的な分野、

いつも細やかに聞き取りして下さって感謝するばかりです。

 

専門用語が飛び交う中、

SSI工法(塩害対策工法)、伏び(ふせび)修繕などについて質問が上がりました。

 

和やかにミーティングは終わり、

今後は、もう少し見やすいページになるよう検討中です。

 

余談ですが、今日はクリスマス。

お休みにドイツとフィンランドに旅行へ行っていた社員より、

お土産話と「Geisya」という名のチョコレートを。

皆様、素敵なクリスマスをお過ごしください。

 

防災分野を中心とした技術開発を通じて

お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。

 

FCR株式会社HPはこちらより http://www.fcr-corporation.co.jp/index.php

金沢へ

先日、共同研究開発のため金沢へ向かいました。

 

  

 

車内でを名物の治部煮(じぶに)の入った利家御膳を楽しみました。

老舗料亭の大友楼が提供しているだけあって満足のいくお弁当。

手軽に加賀料理を楽しめるのでおすすめです。

 

防災分野を中心とした技術開発を通じて

お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。

 

FCR株式会社HPはこちらより↓

http://www.fcr-corporation.co.jp/index.php