以前、庭にハクビシンが出没したことを
ブログでのご紹介しましたが
今度はたぬきが2匹!!
夜行性で、単独もしくはペアで生活するようで
この2匹もおそらくペアなんでしょう。
都内でまさかと思う方もいると思いますが、
意外にも夜中に目撃したという情報も数多く見られるようです。
また会えることを楽しみにしたいと思います。
1月5日金曜日、朝からミッドタウンでPET検査を受けてきました。
一緒に認知症の検査もしてもらい、結果は良好でした。
内容は、今日の曜日や、3つの言葉を覚え後から順番に答えるというものでした。ここは何区ですか、都道府県、ここは何階ですかという内容。
今年も健康第一でいきたいと思います!
今週は新年のご挨拶のため、各地へ向かう予定です。
防災分野を中心とした技術開発を通じて
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php
本日はホームページについてデザイナーさんと打ち合わせを行いました。
長いおつきあいでカタログやホームページのデザインをして下さっている方。
鉄道に関しての専門的な分野、
いつも細やかに聞き取りして下さって感謝するばかりです。
専門用語が飛び交う中、
SSI工法(塩害対策工法)、伏び(ふせび)修繕などについて質問が上がりました。
和やかにミーティングは終わり、
今後は、もう少し見やすいページになるよう検討中です。
余談ですが、今日はクリスマス。
お休みにドイツとフィンランドに旅行へ行っていた社員より、
お土産話と「Geisya」という名のチョコレートを。
皆様、素敵なクリスマスをお過ごしください。
防災分野を中心とした技術開発を通じて
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより http://www.fcr-corporation.co.jp/index.php
立冬が過ぎ、 朝夕の冷え込みも一段と厳しさを増してきましたね。
今年もインフルエンザの予防接種へ行ってきました。
Σ( ̄ロ ̄lll)!!!
スリッパがね、これ!!??
思わず写真撮ってしましました(笑)
一緒に行った社員に大爆笑されましたー!
後できちんと、スリッパを変えてくださいましたよ♫
季節の変わり目、皆様もご自愛ください。
防災分野を中心とした技術開発を通じて
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
つぎつぎに羽化して、交尾をはじめました。
羽化したばかりの時より、モフモフしています。
FCRは防災分野を中心とした技術開発を通じて
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
観察を続けていた繭ですが、さきほど
羽化して繭から出てきましたー。
蚕蛾の誕生です。羽がありますが、飛べないです。
これからどうなるんだろう・・・調べたら
成虫には口が無いので、飲まず食わずで子孫を残さなくてはいけません。
羽化してすぐに交尾をして、メスは当日から翌日にかけて約500個産卵します。
産卵を終えると体力が衰退し、数日後に一生を終えるのだそうです・・
長い間、人間と一緒に生活をして、
たくさんのお蚕さんが日本人の生活と文化を支えてきたんだと思うと
なんだか特別な気持ちになります。
昨日、目黒のさんま祭りに行ってきました!
さすがにサンマの列には並びませんでしたが、
すごい人!!
すごい煙!!!
ゴーグル着用して焼いてくれていました。
東京の秋の風物詩ー♪
サンマの美味しい季節になりますね!
僕はサンマに大根おろしもすだちも要らなくて、そのままが好き!
群馬県の富岡製糸場と絹産業遺産群が平成26年6月25日に
世界遺産に登録された事もあり、このたび蚕を飼育してみることにしました♪
蚕は3日ほどで糸をはき終わり、写真のような繭が出来あがります。
綺麗ですよね。
あと数日でさなぎになり、その後10日くらいで羽化して成虫になります。
羽化の時に口から酵素の液体を出すので、繭が濡れてきたら羽化の前兆だそうですよー。毎日注意しながら観察しています♪
3ヶ月ほど前の話ですが・・
劇団四季の「夢から醒めた夢」を見てきました。
3年ほど前に見て涙し、再度見に行きました。
久しぶりに涙を流せました。
ドライアイが治るかも・・
前回のピコ役は岡村美南さん、今回は四宮なぎささん
とても素晴らしく、演技の真剣さにしびれましたー!
ハクビシンの撮影に成功しましたー!!
初めて見ました♪