自宅のビオトープにオタマジャクシが生息しています。
少しずつ大きくなってきました。
よく見るとなかには手足が出てきているものもあります。
あと1、2か月後には、カエルになるでしょう。
経過を見守ります。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php
自宅のビオトープにオタマジャクシが生息しています。
少しずつ大きくなってきました。
よく見るとなかには手足が出てきているものもあります。
あと1、2か月後には、カエルになるでしょう。
経過を見守ります。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php
自宅の庭にヤセウツボが咲いていました。
もともとはヨーロッパなどからの外来種のようです。
調べてみると、寄生植物。シロツメクサなどの近くに咲く花ということ、、、
やはり、シロツメクサの近くに咲いていました。
新緑の美しい季節。
今週はあいにくの雨のところも多いようですが
素敵なゴールデンウィークをお過ごしください。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php
以前、足の角質ケアについて投稿しましたが
今回は踵のリベンジとして2週間ぶりにベビーフットを実施。
長風呂で皮膚を柔らかくして行ったこともあり、かなりいい仕上がりです。
かかとはつるつる、しかし甲とくるぶしの下は皮膚が薄いせいか少し痛みが残りました。
また3ヶ月後くらいに実施します。
今週に入りよりいっそう美しい桜並木。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php
週末、東京は満開を迎えました。
雨が降ってからあっという間の開花でしたね。
あっという間に散ってしまう春の風物詩を、もう少し楽しみたいと思います。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php
自宅と駅の間に、毎年必ずこの木のこの位置に真っ先に開花する1輪があります。
ここは東京都大田区。3月17日土曜日12時30分。
なぜだろう。
ここだけ日当たりは良い場所ですが、ここだけ特別良いわけでなく、ライトが当たっているわけではなく。
ご存知の方いらしたら教えてください。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php
まだまだ寒い日が続き、北陸や東北地方では例年にないほどの積雪量を記録しています。
東京では少しずつ梅が咲き始めるところもあり、春の訪れを感じます。
自宅の庭でふきのとうが芽を出しました。
かわいらしい花です。
季節の変わり目、体調を崩さぬようにしたいと思います。
皆様もどうぞお気を付け下さい。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php
最近、草対策に関するお問い合わせが増えています。
春にかけて悩みの増える草の問題。
水をかけて固めることができる「草デン土」、
遮光効果の高いエンボスシートを掛けて雑草の成長を抑える「ナクサR-PET」、
施工がしやすく、景観に溶け込むシートを使用した「ブッシュシールド」。
それぞれ、自宅の庭でも使用しています。
規模や使用場所もぜひご相談下さい。
草対策に関する詳しページはこちらより↓
http://www.fcr-corporation.co.jp/html/bousou_top.html
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php
人間ドックへ行ってきました。 MRI、CT、胃カメラ、意外と体力を消耗します。
待ち時間に仕事をしてくださいという意図らしく、PC,プリンタが部屋に用意してありましたが、待ち時間がほとんどなく、外のスケートリンクの様子を見ていました。
結果概要はおおむね良好。
老眼がすすみ、視力がますますよくなりました。
ダイエットに心がけ ここ三年の最低体脂肪率と同じ15%台を達成。
体脂肪率をさらに1ポイント下げるのが大変です。
神棚に何度も15%を切ると宣言し、お願い事として入れましたが、
ここ数年達成できなかったので今年は15%台とする と記述を変えてしまいました。
こちらは最近はまっているアプリを使用しました。
今年はキープしつつ、15%を一度でも切れるようにしたいと思います。
お客様の安全安心に貢献し社会的責任を遂行していきます。
FCR株式会社HPはこちらより www.fcr-corporation.co.jp/index.php